基本の一杯。熊本ホテルキャッスル地下「桃花源」の五目湯麺。

子供の頃は美味しさがわからないものがある。

ここの五目湯麺も、そう。

昔は袋茸なども入っていた気がする。

くわいも入っていた気がする。

f:id:shin_papa40:20191109135004j:plain

五目湯麺。五目汁そばとも。

だが、今もなおかつその存在を主張するレバー。

もちろん肉も、いい。

 

シンプルで上質な出汁に醤油を合わせたスープ。

とろみが最後まで温かさを保つ。

 

妻は五目焼きそばを好む。

具材はほぼ同じだが餡かけで茹でた麺の上にかかっている。

でもこのスープが、いいんだよね。

 

ということで先日も妻と姉と一緒に行ってきた。

ここで麺を食べると、父や母と一緒に来ていた、自分が子供という立場だった頃のことも思い出すんだよね。

末長く、美味しい五目湯麺を作り続けていてほしい。

そう願っている。

 

・・・・・

熊本市中央区 熊本ホテルキャッスル 地下「桃花源」

五目湯麺

 

生きている場所と、麺をめぐる関係の変化について

 長いことこのブログをお休みにしていた。

 その間、麺と縁のない暮らしをしていたかというと全くそういうことはなく。
 むしろ長崎から熊本に単身赴任先が変わり、長崎のとき以上に熊本の麺と福岡の麺と各地の麺と出会い、もの思うことが多くなった。

 一昨年、熊本にいた夜。
 突如これまで一度も体験したことがないひどい地震に遭遇した。
 立っていられないし、部屋の中のどこにいると安全なのか瞬間的に全く考えることすらできない、しかも目の前30センチのところに明かりとりの窓が天井から落下してくる。
 2度にわたる大地震では、確かに死を意識した。
 幸いなことに僕がいるその周囲では住宅の倒壊はなく、せいぜい半壊止まり。
 真夜中に熊本大学の体育館に避難し、2日間生まれて初めての避難所暮らしを経験した。その後家に帰って掃除などをしてなんとか普段の暮らしを暮らしを取り戻した。たしかに表面上はそのようなことなんだけれども、実は僕が寝泊まりしている実家の本格的な片付けに入ったのは一昨日。とりあえず飛散したものや壊れたものの片付けは地震後1ヶ月以内に行い生存空間を復旧したが、暮らしの復興というレベルに足を踏み入れたのは地震発生から2年も経った一昨日であった。

 さて、このような強烈な経験をすると、いまここで生きている意味を考えざるをえない。

 麺を食べても「おいしかった」「まずかった」で良いのだろうか。

 折しも僕が一年間の大半を過ごしている熊本では、麺の本が地元出版社から発売されたりしている。
 前にも書いたけれども、名著「熊本の人気ラーメン88」(1993年・熊日情報文化センター制作/熊本日日新聞社発行)からだいぶ後退した取材文ばかりである。それが地震後まともな方向に行くかと思いきや、輪をかけて内容が薄いものになってしまった。
 まことに残念なことであるが、情報に新鮮味がないということはお金を出してまで買おうという気を起こさせないということである。
 編集費・取材費が低額化しているのかもしれない。だがここはプロのライターと編集者と発行人の矜持を取り戻していただきたいと思う。他ならない熊本なんだから。

 そんなことを考えていたら、ふとほったらかしにしていたこのブログを思い出した。

 ということで、ここで麺にまつわる人の想いなどに焦点を合わせ直して復活してみることにした。


 写真は福岡市西区姪浜の「てっちゃんラーメン」のラーメン。
 実にうまい。
 ご亭主はフランス料理の人であったという。
 その経験なのか、矜持なのか、このラーメンのスープを啜った瞬間は、よくある博多ラーメンのような直接的なうまさの直撃がなく???という感じ。だが二口目をすすると、ふわりとした口福感が口蓋を満たす。
 脳が認識するのは甘い・辛い・豚骨味とかいう情報の符合ではない。
 「いつまでもこのスープを口に含み、麺を啜っていたい」
 そういう思いがむくむくと湧いてくる。

 こんな麺に出会ったことがなかった。

 さらに言えばご亭主のお客さんへの向き合い方が素晴らしい。
 店を出るときにはお腹ばかりではなく心まで幸せになっている。
 僕がお勘定を済ませたとき「自転車ですね。お気をつけて」と、見送りの言葉をかけられた。
 別に自転車で来ていると言ったわけではない。前に来たときにサイクルウェアだったことと、その時と同じところに自転車を置いたので思い出されたのであろう。

 麺は麺にして、ラーメン屋さんに行って僕らが得たいのは麺だけではあらず。
 お店に行ったら一つでも幸せになって店を出る。
 そういうことができるお店が街に増えたら、その街はとてもいい街になっていくね。

 このお店ではそういうことを考えさせられる。
 僕にとって新たな麺のメートル原器の発見であった。

〔お店メモ〕

長崎県長崎市大黒 ターミナルビルの中2階にあるお店。
ほかにも定食類があって、安い。
まあ、騙されたと思って食べてみてください。長崎市内のチャンポン屋さんの水準を知ることが出来ます。ところで、これは街麺といえばそうなんだけど、旅の途中に寄る所だから、旅麺といってもいいかもしれん。

長崎市大黒町:長崎県営バスターミナル 長崎チャンポン450円の水準

 この店の席に座るのは30年ぶりくらいだ。
 初めて来たのはまだ学生だったころ。
 父母と一緒に、兄一家が住む長崎に旅行で来たとき。
 多分それは熊本へ帰るバスを待っていたときのことだろう。
 バスセンターの食堂でチャンポンを食べた。そのときの旅行では卓袱料理も食べたし、(多分)茂木の料理旅館の海鮮も食べたし、どこかで本格的なチャンポンも食べていた。
 けれど、そのときバスターミナルで食べたチャンポンも、本当に美味しく感じられたのだ。

 「おいしい」という僕に対して、
 そのとき兄は、
 「いや、これ、ターミナルの食堂だから」
 とそれほどでもない感を漂わすのだった。


 いまなら何となく分かる。本場の本格的なお店なら、鶏ガラ、豚骨などから長い時間かけてスープを煮だすものだ。だがバスターミナルの食堂である。そのような設備も、また時間もないはず。


 そういう思い出がある長崎県営バスターミナル。
 今回はしごとで近くに来たこともあって、懐かしい(?)店に入ってみた。ちなみに内装は昔と全く違っている。というか、席の向きが違うことくらいしか覚えていないが。


 注文は自販機でチケットを買ってから。
 そのチケットをおっさんがいるカウンターに出すと、5分後ぐらいに
 「チャンポンのかた〜」
 と呼ばれる。


 値段は450円。
 なればそれほどのもんではないだろう…と思っていると。


 受け取りに行って、見たら、
 なかなかどうして立派なものだ。


 レンゲでまずはスープをずずっと。
 スープはたとえインスタントや業務用でも、野菜や魚介や豚肉を炒め合わせた中にスープを投入するから、意外ときちんとしたそれなりのダシが出ることは出る。
 で、ここのはというと…あれ?うまいじゃないか。


 烏賊ゲソが意外と多く入っていて、海鮮感もバッチリ。
 ずるずると太めのチャンポン麺をすすり、寒暖の差でずるってきた鼻もすすり、一気に平らげたのであった。


 で、結論としては、長崎チャンポンにおいてこの店の450円は最低価格帯に近い方だが、それでいてこの味。
 長崎現地のチャンポンは、やっぱり恐るべしである。

〔お店メモ〕

福岡県福岡市中央区六本松4-11-26(ビル通路の奥) ラーメン亭・福岡魂
夜は居酒屋風にもなるのかな。
なお、メニューを見るといくつか消えて行ったメニューがある。まだ試行錯誤なのかも知れない。全体的に少しずつ旨くなって行って欲しいと思う。値段もいい感じなので、次は子供も連れて行こう。

福岡市六本松:ラーメン亭・福岡魂 一杯入魂の町麺。

 町麺は、いつもしずかにそこにあって欲しい。
 町の風景にとけ込みながらもしっかりとその腕で味を守っていていただきたい。
 そういう雰囲気は数回前の「ラーメン大連」のときにNHKのドラマで登場したラーメン屋さんのありようを説明する中で述べたところ。


 ところが。


 福岡の六本松に、やたら気合いの入った、けたたましい町麺がある。
 「ぃ〜いらっしゃいませぇええ」
 ドアを開けるやいなや、この日もやたら元気な声で迎え入れられる。
 店の名前からして勇ましい。
 「福岡魂」。
 そして「一杯入魂」の四文字が店の外壁にも大書きされている。
 もう、気合い入りまくり。


 ときは土曜の午後2時過ぎ。ご店主の気合いの割には完全なアイドルタイムだ。
 ほかにお客さんはいなかったのでカウンターに座った。ラーメン屋さんなのにカウンターには焼き肉か鍋か、なにかの炉が切ってある。ここの店主さんは居抜きでラーメン屋さんを始めたんだろうね。これくらいの時間にここに来るのは3回目かな。


 さて、今回頼んだのは半チャーハン付きのラーメンセット。
 最初に来たのは2年近く前のことだと思う。ここはフツー(デフォ)のラーメンを「入魂ラーメン」という。仕方なくちょっとコッ恥ずかしく思いながら
 「入魂ラーメンください」
 と頼んだ覚えがある。オープン当初は1杯390円だった。その安さに驚いたが、単なるデフレラーメンではなかった。滋味溢れるスープに、きちんと料られたチャーシュー。手抜きのないしごとで、確かに「入魂」されていると感心したのだった。


 今回改めてメニューを見てみたら、1杯480円。おお、やはりあの値段では無理だったか。しかし480円でも十分安いぞ。
 いろいろ悩んで、半チャーハンとのセット750円にした。ちょっと高いかとは思ったが。



 しばらくして、まずラーメンが出て来た。
 あわい褐色の豚骨スープに、肌色のチャーシュー、ブラウンのキクラゲ、緑の葱、白と黄色のコントラストがキリリとしているゆで卵が浮かぶ。
 ブワンと鼻孔をくすぐる豚骨の匂い。
 うまそおだあ。
 ということで、まずはスープを木サジで。
 見ての通り、アブラは殆ど表面に浮かんでいないが、味の含みというか、滋味はやはり濃い。うまい。まさにスープの味の含みで勝負をしている。うまいなあ。
 麺は替え玉を前提とした麺にしてはちょっと太目かも知れない。が、ずるずるといける。うまいぞ。



 と、ラーメンに集中していたら、チャーハンが出て来た。
 このチャーハン、飯粒がぱらりぱらりと炒め上げられていて、うまひっ!
 このチャーハンなら、半チャーハン付き750円はまったく高くない。食べてみる価値ありである。


 やたら元気いいお店だけれど、ビルの1階の通路の奥に引っ込んでいるのだから、これくらいの元気でちょうどいいのかも知れない。


 この店は六本松の宝物の一つだ。
 若者集う九大の教養学部が移転して出て行った六本松には元気が必要だ。そう考えると、いい町麺ができたものだ。ぜひ定着して行って欲しいと思う。
 僕もまた行く。

〔お店メモ〕

京都市下京区高倉通塩小路下ル東塩小路向畑町第一旭高橋(たかばし)店(本店)
行くたびに特製ラーメン(肉の量が多いらしい)が気になるが、結局毎回フツーのラーメンをお願いして、食べながら「この肉の量で十分だ」と思う。